お金のこと PR

マネーフォワードME改悪?家計簿アプリに求めるサービスについて改めて考えてみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
マネーフォワードMEを無料で使っている人1

マネーフォワードME(無料版)の口座連携上限数が10から4に変更になるんだって?さすがに4つだと足りないから乗り換えたいけど、どこがいいの?

マネーフォワードMEを無料で使っている人2

マネーフォワードME(無料版)と同じようなサービスがあって無料で使える家計簿アプリって無いの?

こんな疑問に答えます。

私の個人的な結論は、ずばり「Zaim(無料版)に乗り換えて家計収支の把握に特化する」です。

家計を管理する上で必要なのは、次の2つです。

  1. 家計収支の把握(企業の損益計算書に該当)
  2. 資産総額の把握(企業の貸借対照表に該当)

マネーフォワードMEでは①②どちらも無料で使えます!

しかし!

2022年12月7日から無料会員の金融関連サービス連携上限数が10→4に変更になってしまうことに…。

他の家計簿アプリへの乗り換えを検討している方も多いはず。

シャイボ

私もその1人です。

そこで改めて家計簿アプリに求めるサービスについて考えてみた結果、「①家計収支の把握」には家計簿アプリが不可欠だという考えに至りました。

シャイボ

”家計簿アプリに求めるサービス”について改めて考え、マネーフォワードからのベストな乗り換え先が見つけましょう!

それでは詳しく解説していきます。

マネーフォワードMEの口座連携上限数が10→4に

現在、私は家計簿アプリの変更を検討中です。

シャイボ

理由は、今まで無料で使っていた家計簿アプリ「マネーフォワードME」のサービスが変更になったからです。

なんといままで口座連携の上限数が10だったものが、2022年12月7日から4つに変更になってしまいました…。

『マネーフォワード ME』無料会員における金融関連サービス連携上限数の変更のお知らせ

今まで無料で使えていたのがおかしいくらい神がかったアプリでしたが、さすがに無料ではサービスが維持できなくなっている様子。

口座連携上限数が4つだと、さすがに足りないよ。

できればこのまま使い続けたい!

しかし有料版を使うとなると500円とはいえ月々の固定費が増えることに。

ここは慎重に検討する必要がありそうです…。

シャイボ

そこで、無料で使える他の家計簿アプリへの乗り換えを検討することにしました。

他に同じように使える家計簿アプリが無いか

結論から言うと、マネーフォワードMEとほぼ同じサービスが無料で使える家計簿アプリは無さそう…。

マネーフォワードMEと並び、有名な家計簿アプリである「Moneytree」「Zaim」と主要なサービスの比較をしてみました。

マネーフォワードME
(無料版)
マネーフォワードME
(有料版)
Moneytree
(無料版)
Zaim
(無料版)
口座の連携上限数10←2022/12/7から4つに変更制限なし50制限なし
対応金融機関◎(2571種類)同左◎(2474種類)〇(1500種類以上)
データ閲覧可能期間〇(過去1年分)◎(制限なし)◎(制限なし)◎(制限なし)
連携口座の一括更新×〇(1日10回まで)×
連携口座の更新頻度〇(手動での更新可)△(一部金融機関は1回/週の制限あり)△(手動での更新不可)
レシート読み取り×
↑有料版(500円/月)なら◎
予算設定×
↑有料版(500円/月)なら◎
資産可視化△(無料版は過去1年分)◎(制限なし)×(無料版は過去30日分)
↑有料版(480円/月)なら制限なし
広告非表示××
↑有料版(480円/月)なら広告なし
特徴家計収支の把握だけでなく、資産管理ツールとしても使える。無料版で制限がある機能を制限なしで使える。無料版でも広告なし。データをずっと保存してくれるので、見たい家計記録がいつでも見られる。家計収支の把握に便利な機能が豊富。特売情報など独自サービスも提供。

各アプリそれぞれ特色がありますが、マネーフォワードME(無料版)と同様のサービスが無料で使えるものは残念ながら無さそう。

こうして見るとマネーフォワードME(無料版)が便利な家計簿アプリだったことが分かります。

シャイボ

もしこれまでと同じサービスを希望するなら、マネーフォワードME(有料版)一択です。

家計簿アプリに求めるサービスとは

マネーフォワードME(有料版)を使う選択肢を残しつつ、改めて”家計簿アプリに求めるサービス”について考えてみました。

その結果、私の場合「”家計収支の見える化”に家計簿アプリが不可欠」という結論に至りました。

私が家計簿アプリに求めるサービス:「家計収支の見える化」

なぜかというと、「今月いくら使ったのか?」は都度確認したいからです。

シャイボ

家計簿アプリ無しで同じことをやるのはかなりの手間がかかります。

「家計収支の把握」と「資産総額の把握」

家計管理において必要なのは「お金の見える化」。

「お金の見える化」は次の2つに分けることができます。

  1. 家計収支の把握
  2. 資産総額の把握

①家計収支の把握

「家計収支の把握」は、わかりやすく言えば「今月いくら使ったのか?」をチェックすること。

企業では「損益計算書」に該当します。

損益計算書(Profit and Loss Statement、P/L):ある一定期間(決算期)の企業の利益と支出を示す表のこと。企業の資金調達方法や財政状況がわかる。

家計の場合は、家計が正常に回っているかどうかチェックすることになります。

「家計収支の把握」に該当するサービスのうち、私が家計簿アプリに必要だと思う機能はざっと次の通り。

機能使う頻度備考
1銀行口座とクレジットカードの連携都度口座連携数は多い方が良い
2レシート読み取り都度必須じゃない
3予算設定月1回程度必須じゃない

「Zaim」は私が求める機能を十分カバーしています。

「家計収支の把握」において家計簿アプリ”無し”の生活と”あり”の生活を比べてみると、

  • 家計簿アプリ”無し”の場合:銀行口座の履歴や、日々の買い物でもらうレシートを毎回手作業で記録。
  • 家計簿アプリ”あり”の場合:銀行引き落としや買い物の記録が記録されるため、ほぼ自動で家計収支の把握が可能。

シャイボ

もはや家計簿アプリ無しの生活には戻れません。

②資産総額の把握

「資産総額の把握」は、家計における資産と負債を全部ひっくるめてどのくらいあるか?をチェックすること。

企業では「貸借対照表」に該当します。

貸借対照表(バランスシート、B/S):ある時点(決算時点)における資産と負債の内容を確認するもの

家計の場合は「銀行預金」「株や投資信託などの保有残高」「住居の資産価値」などの資産と、「住宅ローン」「車のローン」「奨学金の返済」などの負債を合わせて資産状態が健全かチェックすることになります。

家計のバランスシート図(イメージ)

保有する「資産(株や投資信託を行っている証券口座など)」と「負債(各種ローンの金融機関など)」を家計簿アプリと連携できれば、「資産総額の把握」もアプリで実現可能です。

ただし、確認する頻度は①「家計収支の把握」ほどは高くありません。

シャイボ

純資産(資産-負債)がマイナスになっていないか、資産と負債のバランスが悪くないかなど。1年に2~3回程度確認できれば十分じゃないでしょうか?

それなら、それぞれの資産・負債の金額を1つ1つ自分で調べて合算することは不可能ではありません。

FP協会金融広報中央委員会で無料公開されているフォームを使えば、誰でも簡単に家計のバランスシートを作成することができます。

シャイボ

ということで、②「資産総額の把握」に家計簿アプリは必ずしも必要ないと考えました!

ちなみに家計簿アプリではありませんが、資産総額の把握に特化したアプリとして「OneStock」というのもあります。

「OneStock」は野村證券がマネーフォワードと協働して開発した資産管理アプリで、資産の全体像を把握することや「資産寿命」の算出・個別銘柄の情報閲覧・「診断」機能を備えています。

家計簿アプリとは別に、「資産総額の把握」に特化したアプリを使うのもアリかもしれません。

どっちも1つのアプリで見たいなら

とはいえ、マネーフォワードMEの有料会員なら①「家計収支の把握」も②「資産総額の把握」もどちらも1つのアプリで実現できちゃいます!

そもそもマネーフォワードが目指すのは「お金の見える化」だけじゃなく、人生を前に進めるような「お金にまつわる改善アクション」に繋がる価値をお届けしていきたいというもの。

自分でも気付いていない浪費に気付かせてくれたり、どの金融商品に投資すると良いのかアドバイスがもらえたり。

そんなサービスを期待して”家計改善ツール”としてマネーフォワードを使い倒すのであれば、月500円でもかなり安い!!

しかし家計簿アプリに求めるサービスについて改めて考えてみたところ、私自身は現時点そこまでのサービスは求めていないという結論に至りました。

シャイボ

そのため、「資産総額の把握」は自分で計算し「家計収支の把握」のみ家計簿アプリの力を借りることにしました。

みなさんは、どこまでのサービスを家計簿アプリに求めますか?

まとめ

今回は家計簿アプリ「マネーフォワードME(無料版)」からの乗り換え先について解説しました。

  • マネーフォワードMEと同様の機能が全部無料で使える家計簿アプリは無い。
  • お金の見える化には「家計収支の把握」「資産総額の把握」の2つがある。マネーフォワードMEなら月額500円で両方に関連したサービスを使える。
  • 「家計収支の把握」に絞るなら、金融機関との連携上限数も無制限でレシートの読み取りもできるZaimが良い。
  • 「資産総額の把握」は頻度が高くないため、エクセル等で自分で計算するのもアリ。アプリならOneStockが良さそう。

マネーフォワードME(無料版)のサービス変更に伴い、家計簿アプリの乗り換え先を検討してみました。

家計簿アプリにどんなサービスを求めるのかによって選択肢も変わってきます。

この機会に家計簿アプリに求めるサービスについて考えてみて下さい!